このキャンプ場はハロウィンの時期になるとイベントをやっていて、それに合わせてのキャンプです。
また、キャンプサイトの飾り付けやコスプレの準備をしてきたので別記事にしています。
準備編1
準備編2
準備編3
買い出しは、キャンプ場近くの
アイムショッピングセンターフレッセイ大胡店
というスーパーで済ませました。
受付を済ますと、どのイベントに参加するか事前に申し込む必要があります。
我が家はキャンプサイトの飾り付けを行う、ハロウィンキャンプデコレーションと
コスプレの仮想コンテスト撮影会、
各サイトを周りお菓子を貰う、トリックオアトリート〜ハロウィンパレード〜、
もちろんお菓子を渡す方も申請しておきます。
あとパンプキンハント〜ホーンテッドハウス〜
に申し込みました。
この他にも、カボチャでランタンを作るジャックオーランタンや小さなカボチャのデコレーションを
行う、ミニパンプキンデコなどがありました。
あとは事前申し込みは不要ですが、夜のハロウィンビンゴ大会に参加する予定です。
こめこめドックも数に限りがあるということで、注文しておきます。
受付を済ませて、早速設営を行います。
いつものキャンプと違うのは、テントやタープの設営はそこそこに
ハロウィンとしての飾り付けに時間をかけます。
ハロウィンのイベント中はアーリーチェックイン、レイトチェックアウトが無料になります。
飾り付けにやその撤去に時間がかかるための配慮でしょう。
サイトデコレーションはハロウィンらしいクモやコウモリをテーマにしました。
メインに巨大なクモを設置しました。準備の段階ではスクリーンタープの上から覗いている感じにしようと思いましたが、現地で見てみると、うまくぶら下げることができなそうなので、横に設置することにしました。
準備編で作ったカボチャも飾ります。
オレンジ色のスーツケースも黒い紙で作った目と口をはり付けて、カボチャとしてデコレーションに参加してもらいます。
ここ赤城山オートキャンプ場のハロウィンイベントは子供たちが各サイトを回って
お菓子をもらって回ります。
サイトの前にテーブルを並べて、お菓子を配れるようします。
お菓子を配る方に参加すると、豚バラブロック300gがプレゼントされます。
後は100均で買ってきたアイテムを全体に飾って完成です。
ハロウィンキャンプデコレーションに申し込んでいるので、そのうちサイトの撮影に来ると思います。
昼は予約をしていたコメコメドッグで簡単に済ませます。
我が家のサイトから少し行ったところが遊具施設があり、常に子供達が遊んでいます。
設営中やちょっと時間ができるとすぐ遊びに行っていました。
我が家のサイトは遊具施設が見えるのでちょっと安心です。
そのうち友達ができたらしく、時々友達を引き連れて戻ってきてはお菓子を持ち出したりしてました。
パンプキンハント〜ホーンテッドハウス〜の時間になります。
集会場の2階にも部屋があり、おばけだらけのホーンテッドハウスになっていて、そこからカボチャを探し出します。
ここは大人は入れないので、入り口で無事見つけられることを祈ります。
そうこうしているうちに、仮想コンテスト撮影会の時間が迫ってきます。
イベントがたくさんあるので大忙しです。のんびりしている暇はありません。
早速、サンと木霊(こだま)に着替えて、撮影会場に向かいます。
コンテストの為の写真撮影です。
写真撮影が終わると、そのままパレードが始まります。
子供たちは「トリックオアトリート」といいながら、各サイトを回ります。
大人も基本的について行けますが、自分のサイトが近づいてくると、離れて自分のサイトでお菓子を配ります。
周るサイトの数もけっこうたくさんあるので、用意したバケツではあっという間に入りきらなくなりました。
急遽ビニール袋を持って、定期的にバケツからビニール袋にお菓子を移しながらになりました。
ビンゴ大会は500円と引き換えにビンゴカードを貰えます。
残念ながら、何も当らず・・・。
ばたばたしていて、夕食を食べ損ねていたので、かるく夕食を済ませて、
この日はそのまま就寝となりました。
大人もデコレーションやらパレードやら、お菓子配りやらで疲れてしまい、
そのまま一緒に就寝・・・。
赤城山オートキャンプ場(2日目)