それだけでは、少し足らないので、昨日のあまりで朝食を済ませます。
パンプキンハント、初日は予約でいっぱいだったので、今年は2日目に予約していました。
場所はイベント会場の二回です。カボチャを探すゲームができます。
自宅で考えてきた、ワークショップを開きました。
今回はオリジナルロウソク作りです。ロウソクを湯煎で溶かしたり、固まりのまま混ぜたりして、オリジナルのロウソクを作りました。子供達は意外と楽しかったようです。
※当時の写真がなかったので、後日自宅で作品を撮影
昼食も昨日の余り物を中心に済ませます。
15時チェックアウト
のんびりかたずけているとあっという間
ゴミステーション
看板の前で記念写真を撮って解散となりました。
いつも帰路は下道でまずは温泉を探します。「あいのやまの湯」という所に行きました。
http://ainoyamanoyu.com/contactus/index.html
道の駅の併設ですが、売店は既に閉店。あきらめてそのまま帰路に付きます。
子供が突然、松屋の牛丼が食べたいというので近くの松屋を探します。
スマーク伊勢崎のフードコートにあるのが一番近いとナビがいうので立ち寄ります。
http://smark-isesaki.jp
後は下道をひたすら走って、22:30ごろ自宅に着きました。
ハロウィンイベントはサイトの飾り付けや
仮装の準備でドタバタな為、全くキャンプをしてる気持ちになれませんが、子供達は良い思い出になったのではないでしょうか。
大人もなんだかんだ言って、飾り付けや仮装を楽しんでいるので、年に一度のイベントなら良いと思います。
また今回の電源サイトでホットカーペットを持ち込みました。もともと電気製品の持ち込みは否定派でしたが、便利とは怖いもので、これもありかなと思ってしまいました。
これを皮切りに歯止めが効かなくなるのが怖いです。
キャンプ場ですがこうったイベントを積極的に行っている場所は、最近増えてきたとはいえまだ少ないと思います。
場内に子供の遊び場があり大人気です。常に子供達でいっぱいです。夏はじゃぶじゃぶもあります。
サイトも坂に段々畑のように作られて、トイレに行くには多少大変ですが、隣のサイトと視線が合わずに
プライベート感もあり、静かで好感が持てます。来年もイベントの時にはまた来るのかなと思います。
ただ、もう少しまともな薪を販売してほしいと思います。
タグ:オートキャンプ