今回はキャンプ場のチェックインが13:00で待ち合わせも11:30に近くのスーパーなのでのんびりです。ただ、都心は早めに抜けたいので、いつもとそんなに変わらずに出ようということで、結局7:30出発しました。
いつもはトイレ休憩か朝食を買うぐらいしか寄らない海ほたるですが今回は観光で立ち寄りです。
ゾロリのスタンプラリーとキャラクター探しをやっていました。スタンプを全て集めると認定証が貰えました。
海めがねという海ほたるの建設に関する技術資料館がありました。今まで何度か海ほたるには訪れていますが初めて知りました。
バスの駐車場の先にあるのでちょっと歩く必要があります。
海ほたるの中に足湯があったので、浸かって行くことにしました。海を眺めながらの足湯は最高です。気になる方はタオルや手ぬぐいを持って行くとよいです。
待ち合わせの時間が近づいてきたので移動します。正確にはお土産屋さんで試食してたらもうすぐ待ち合わせ場所に着くと連絡があって慌てて移動しました。
待ち合わせ場所はおどや小櫃店です。ここで買い出ししました。
他に100均のキャンドゥが併設されています。
その後野菜を買いに、近くの味楽囲によって行きました。「みらい」と読みます。
ここでは「おびつの名水」を汲むことができます。
野菜をすこし購入しました。巨大なしいたけを見つけたので買ってみました。
次はいよいよキャンプ場です。受付です。
受付を済ませて、早速設営をします。大人が設営している間に子供達は我慢で出来ずに、小銭をもって場内の施設に遊びにいきました。なので遊んでいる所は見ることが出来ず・・・。
ボルタリング
トランポリン
お昼は簡単にカップラーメンです。最近の定番コースです。
設営と簡単に昼食を済ませたので、グラススキー場に行ってみることにしました。
角度がわるいのか、草の種類が違うのかあまり滑らなかったです。
大きなソリを持ってきたのに残念。
場内にはキャビンもあります。
キャンプ場には珍しい、ラジコンのコースがあります。ラジコンのレンタルはないので注意。
大きな池
炊事場
15:30から縁日です。場所はバーベキュー広場です。
ヨーヨー釣り、金魚すくい、綿アメ、うまい棒、全て無料で体験することができます。
ホンモロコ釣り
けっこうな根気が必要です。子供が気軽に釣れる感じではないです。
釣り場の近くにはプールがありました。今は水が入っていませんが、夏は子供達でにぎやかになりそうです。
このキャンプ場はピザ窯を無料で使うことができるので、今日の晩御飯のメインはピザにしました。
時間になるとスタッフが火を起こして窯の温度を上げてくれるのであとは自由に使うことができます。
かなり混雑するかと思いましたが、一枚3から5分程度で焼きあがるので、ちょっと待てばすぐに順番が回ってきます。
最後はスイーツピザに挑戦です。
最後に市販のアイスクリームを大胆に乗せて完成です。
晩御飯はピザとカマとステーキ肉を焼き焼き
子供は寝る前に花火をして就寝です。
消灯時間に管理人が回ってきて注意をして行きます。キャンプ場の周りが民家なので仕方ない部分もありますが、テンションが下がります。
イレブンオートキャンプ場(2日目)